【ハンドメイド作家】確定申告が必要なのは収入がいくら以上の人?

【ハンドメイド作家】確定申告が必要なのは収入がいくら以上の人?

ハンドメイド作家として生計を立てるなら確定申告が必須です。では年収いくらから確定申告を行うべきなのか?そもそも確定申告とは一体何なのか?本記事では、初心者の方にも分かりやすく一から解説。会社員が副業で行っている場合は?主婦の方が趣味で作品を販売している場合は?などなど、様々な疑問にお答えします。開業届を出す時期と業種、青色申告に切り替えるメリット、確定申告がわかる本、おすすめソフトもお見逃しなく!

目次

1.ハンドメイド作家として起業するなら確定申告をしよう!

ハンドメイド作家として生計を立てていくのであれば、必ず考えなくてはならない「確定申告」。

「私はあまり売れてないから大丈夫」
「毎月赤字だから必要ないでしょ?」

という方でも、しっかり計算するとちゃんと利益が出ているなんてこともあるよう。すでにハンドメイド作家として毎月一定額の収入を得ているのあれば、ほとんどの場合、確定申告が必須です。

ハンドメイド作家として収入を得ているということは、もはや個人で起業しているのと同じこと。

うっかり確定申告をしないまま毎月稼ぎ続けてしまうと、収入額がアップしてきた頃に税務署からチェックを受けてしまう可能性もあるんです。

では、確定申告とはいったい何なのか?一緒に見ていきましょう。

▲目次へ戻る

1-1.確定申告ってなに?

確定申告とは、所得にかかる税金額(および復興特別所得税)を計算し、その税金を納めるための手続きのこと

毎年2月を過ぎると「そろそろ確定申告の準備をしなくては…!」と焦る声をよく耳にする方も多いのではないでしょうか。

その年の確定申告において、計算する所得額の対象期間は、毎年1月1日から12月31日の1年間

この期間内に、確定申告書や決算書などの必要書類をそろえ、2019年(令和元年)1年間分の会計結果としてお住いの管轄の税務署へ報告(確定申告)します。

ちなみに、次回の確定申告期間は、2020年2月17日(月)〜3月16日(月)です。

確定申告することで、場合によっては納めすぎた税金が「還付金」として手元に戻ってくる(還付申告)こともあります。

▲目次へ戻る

1-2.所得ってなに?

そもそも、所得とはなんのことでしょうか?

所得とは、収入から必要経費や所定の控除額を差し引いた金額のこと。つまり「利益」に当たります。

この所得にかかる税金である所得税は、「控除」と呼ばれる一定の金額を差し引いたものに対して算出します。この差し引かれる一定額のことを控除額と呼びます。

控除額には、毎月の給与から差し引かれる社会保険料控除のほか、配偶者の扶養控除、また生命保険料や地震保険料など、その種類はさまざま。

そして、どんな人にも一律に無条件で適用されるのが「基礎控除」。この基礎控除とは、すべての納税者に対し38万円を差し引く所得控除のこと

もちろん年末調整や確定申告する必要はありますが、基礎控除は何かしらの適用条件もなく誰でも受けられる制度なのです。

▲目次へ戻る

1-3.経費ってなに?

そしてハンドメイド作家にとっての「必要経費」とは、以下9つのような項目です。

  • 作品作りのための材料費
  • 必要な道具の購入費や文房具代
  • 梱包に使う資材費
  • 発送時にかかる送料
  • 材料を買い出しに行く際の交通費
  • 参考資料として購入した書籍代
  • 作品作りの打ち合わせに利用した喫茶店代
  • 仕事に使うためのパソコンやプリンタ代
  • 図案や型紙をコンビニで印刷する際のコピー代
こうした必要経費がその都度いくらかかったかを、毎月記録します。

そして1年間記録した経費の合計額を所得から差し引き、確定申告を行うというわけです。

▲目次へ戻る

1-4.確定申告しないとどうなるの?

本来、確定申告をする必要があるにもかかわらず、もし確定申告を行わなかった場合はどうなるのでしょうか?

確定申告をしなかった理由 ペナルティの内容
期限に遅れた 無申告加算税 15%(納税額のうち50万円を超える部分は20%・調査前に自己申告すると5%)
申告したが税金を納めなかった 延滞税14.6%
申告したが収めた税金が少なかった 過少申告加算税10%
意図的に正しい申告をしなかった 重加算税35%(無申告の場合40%)
ペナルティの内容は、確定申告をしなかった理由により異なりますが、時間がたつほどペナルティによる負担や影響が大きくなります。

たくさんの作品が売れているのに、確定申告を忘れていたとしても「そんなこと知らなかった」では済まされなくなることもあるかもしれません。

うっかりがまさかの大きな出費につながる可能性もあるので、くれぐれも注意しておきましょう。

▲目次へ戻る

2.副業と本業で比較!確定申告が必要なハンドメイド作家とは?

では、年収いくらぐらいの額を稼いだら確定申告が必要となるのでしょうか?

ハンドメイド作家には、副業として活躍する方本業として活躍する方の2通りのパターンがあります。あなたはどちらに当てはまるのか?次のチャートでチェックしてみましょう!

Q1.勤めている会社からお給料をもらっている
YES ⇒ Q2.
NO ⇒ Q3.

Q2.お給料以外の収入が年間20万円を超えている
YES ⇒ Q3.
NO ⇒ 確定申告は不要!

Q3.まずは経費の計算をしてみましょう!
そして収入-経費の金額が‥‥
20万円を超えている ⇒ 確定申告が必要!2-1.
38万円を超えている ⇒ Q4.

Q4.Q3.で出た金額から基礎控除38万円を引き算してみましょう!
引いた金額がマイナスになった ⇒ 確定申告は不要!
引いた金額がマイナスにならなかった ⇒ 確定申告が必要!2-2.

▲目次へ戻る

2-1.【副業】給与所得と合算して1年間の合計所得が20万を超える人

日中会社で働きながら副業としてハンドメイドをしている方のうち、副業の作家活動の年間所得が20万円を超える場合は、確定申告する必要があります。 それは派遣やパート、アルバイトの方も同じです。

Wワークの場合は、会社のお給料とハンドメイドの副業で得た合計所得が、確定申告の対象となります。

▲目次へ戻る

2-2.【本業】ハンドメイド作家として1年間の所得が38万を超える人

ハンドメイド作家を本業としている方のうち、作家活動による年間所得が38万を超える場合も、確定申告する必要があります。

詳しく言えば、先ほどのチェックシートQ4.のように、「年間所得-所得控除がマイナスにならなかった人」が確定申告の対象です。

まずは、1月1日~12月31日における1年間のハンドメイド作家活動において、

  • 年間所得が20万を超えたのか?
  • 年間所得が38万を超えたのか?
を、事前にしっかり確認しておきましょう。

▲目次へ戻る

2-3.専業主婦のハンドメイド作家は確定申告が必要?

「趣味のハンドメイド作品を販売しているけど、私は専業主婦だから確定申告は関係ない!」

そんなふうに思っている方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

専業主婦の傍ら、ハンドメイド作家として活動している方の場合は次のように分けられます。

  • 1年間の作品販売における合計所得が38万円以下の場合 ⇒ 確定申告は不要!
  • 1年間の作品販売における合計所得が38万円以上の場合 ⇒ 確定申告が必要!
年間所得が38万円を超える場合は、2-2.に該当します。

結果として、どんな方であっても毎月の所得が3万円を超えるのであれば確定申告について考えはじめたほうが良さそうです。

たとえ専業主婦の方であっても、まずは毎月の売上を確認し、所得額がいくらになっているかをチェックしておきましょう。

▲目次へ戻る

3.ハンドメイド作家が開業届を出すなら?時期と業種は?

ハンドメイド作家として確定申告をするのであれば、まずは開業届を出す必要があります。

開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に申告するための書類のこと。正式名称は「個人事業の開廃業届出書」と呼ばれています。

▲目次へ戻る

3-1.開業届を出すタイミングはいつ?

国税庁では、販売開始後1か月以内に開業届を出すよう義務付けています。税務署に開業届を提出すると、あなたは国から立派な個人事業主として認知されるようになります。

開業届を出すためには、特に知識もスキルも必要もありません。作品を売り始めたら、必ず最寄りの税務署で手続きを行っておきましょう。

▲目次へ戻る

3-2.ハンドメイド作家の業種は何て書けばいいの?

開業届を提出する際、「業種と職業欄」を埋めなければなりません。

業種とは、会社や個人が営む事業の種類のこと。

開業届に書く業種とは、要は「どんな仕事をしている人なのか?」が分かればOKなので、特に難しく考える必要はありません。

こちらは、3人のハンドメイド作家を例に一覧表にしたものです。

職業欄 事業の概要
ハンドメイドアクセサリー作家 アクセサリーの製作・販売 手作りアクセサリーを製作して、ネットショップや店舗で販売している
ハンドメイド家具作家 ハンドメイド家具の制作・販売 DIYで作った家具やオーダーメイド家具を、ハンドメイド販売サイトで売っている
ハンドメイド犬服作家 手作り犬服の制作・販売 犬用の衣服を手作りし、ハンドメイドアプリやSNSで販売している
ハンドメイド作家の場合は、そのまま「ハンドメイド作家」と書いても問題ありません。

総務省の定める「日本標準職業分類 」に当てはめるのであれば、アクセサリーや家具を作るハンドメイド作家の多くは「工芸美術家」に該当します。

また、開業届を出さなくてもハンドメイド作品を販売することは可能ですが、開業届を出すと青色申告として確定申告できるようになります。

その際は、開業届と一緒に「所得税の青色申告承認申請書」を提出するようにしましょう。

▲目次へ戻る

4.しっかり帳簿を付けられるなら青色申告がおすすめ!

「確定申告に色なんてあるの?」
「青色申告って名前だけは聞いたことがある!」
「青色があるってことは他の色もあるの?」

そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか?

「青色申告」とは、確定申告方法のひとつ。確定申告には、じつは白色と青色の2種類があるんです。

▲目次へ戻る

4-1.白色申告と青色申告の違いとは?

青色申告と白色申告の主な違いは、以下の3つです。

白色申告 青色申告
申告承認の届出 不要 必要
簿記の形式 単式簿記 複式簿記
節税の特典 なし あり
白色申告は、青色申告のように特に届け出を必要としません。

毎月の経費と控除を売上から引くだけという、かんたんな帳簿の提出だけで済ませられるメリットがありますが、節税効果が期待できるような特典はありません。

一方、青色申告は必要経費が発生するごとに毎日細かく記録する必要があり、その記録を帳簿として税務署に提出する必要があるのでとても手間がかかります。

しかし、節税対策できるさまざまな特典がいっぱいあるので所得が高額であればあるほどその恩恵を受けることができるでしょう。

▲目次へ戻る

4-2.青色申告の具体的なメリットは?

青色申告には、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?

青色申告の最大のメリットは、税金がかからない65万円の青色申告特別控除を受けられるということ。白色申告の場合は、基礎控除38万円であるのに対し、27万円分も多く控除がうけられるというわけです。

たとえば、副業で得た65万円の収入を白色申告すると、せっかくがんばって手に入れた65万円のうち27万円が課税対象となります。 一方青色申告すれば65万円がまるまる自分のものになるので、副業で得た収入に対しても税金がかかりません。

白色申告でも、「家内労働者等の必要経費の特例」という制度が使えるのなら65万円の控除が可能です。

家内労働者等とは、「家内労働法に規定する家内労働者や、外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人」のこと。

もしあなたがこれに該当するのであれば、青色申告の届出を出さなくても白色申告として同じく65万円の控除を受けることができますが、経費を上乗せできないので、結局青色申告の方が節税効果が高いということになります。

白色申告から青色申告に切り替えたい場合は、申告したい年の3月15日までに税務署に届け出を出しておきましょう。

▲目次へ戻る

4-3.作家活動の利益が黒字なら青色申告をすべき!

また青色申告をすることにより、日常でかかる生活費を「経費」にできる余地も期待できます。

例えば電光熱費や家賃も、住居面積のうち仕事で使っている部屋の面積の割合分を控除して貰うことが可能(家事按分)となるので、節税におけるメリットはかなり大きいと言えるでしょう。

このようにたくさんのメリットがあることから、利益が黒字であるハンドメイド作家さんの場合は、少々手間がかかったとしても経費をしっかり計上できる青色申告に切り替えたほうが、断然お得です。

また、税金というのは以下の計算式で割り出されます。

(収入 – 経費)× 税率 = 支払う税金

この式を見ても分かるように、経費をたくさん使うことで経費 × 税率の分だけ税金が安くなります

会社員の方は基本的に会社が確定申告を行うので、個人の経費を控除してもらうことはできません。そんなとき青色申告なら、税金と社会保険料が取られ放題の会社員にとっても強い味方となってくれます。

たとえば副業で得た65万円の収入に対して青色申告を行えば、税金や社会保険料がかかりません。なので「せっかく副収入を得たのに、さらに税金が上がってしまった」という心配もなくなります。

とはいえ、何でもかんでも経費として計上することは脱税行為となるのでNGです。

青色申告でバッチリ節税したいという方は、毎月仕事の経費にいくらかかったのかをこまめにそして正確に記録し、期日を守って確定申告するようにしましょう。

▲目次へ戻る

5.初心者必読!ハンドメイド作家の確定申告がわかる本3冊

「確定申告が必要であることは分かったけど、どうやって始めればいいの?」

ハンドメイド作家のみなさんの中には、きっとそう思う方も多いのではないでしょうか?

ここでは確定申告を初めて行う方におすすめの書籍を、3冊ピックアップ。目的に応じでご紹介するので、ぜひ参考にしてみましょう!

▲目次へ戻る

5-1.税金や確定申告について学ぶなら?

経費や確定申告、節税方法を基本から優しく学ぶなら、こちらの本がおすすすめ。
「ハンドメイド作家として起業したら、税金とか確定申告とか何だか面倒くさそう…」
そんな考えも180度変わるほど、誰にでも分かりやすくマンガで解説してくれます。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

大河内 薫 (著), 若林 杏樹 (著)

【内容紹介】
「そもそも税金って何を払うの?」
「どこまでが経費?」
「節税する方法があるって本当?」
「確定申告って何から手をつければいいの?」
「何がわからないかもわからない! 」

フリーランスになったらぶつかる税金の悩みを新米フリーランスである著者が、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらいました。

「こんなはずじゃなかったのに…」になる前に、知っているだけでトクする情報がもりだくさん。

【内容】
発行部数4万部突破! 知らないと損する!
学校でも会社でも教えてくれない、フリーランスの税金の話。
日本一フリーランスに優しい税理士がコミックで解説。
フリーランスなりたての漫画家、あんじゅ先生のリアルな体験が満載!
日本一優しい税理士がギリギリまでぶっちゃけて、わかりやすく教えます。

出典:amazon

▲目次へ戻る

5-2.青色申告について学ぶなら?

青色申告について一からカンタンに学ぶなら、こちらの本がおすすすめ。
これから青色申告をはじめる方の参考書として、ぜひ手元に置いておきたい一冊です。

フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック[改訂5版]―――マイナンバー対応版

大河内 薫 (著), 若林 杏樹 (著)

【内容紹介】
本書の特色は「なるほど、こうすればいいのか」と思わずつぶやいてしまうほど、わかりやすい解説に徹したこと。

本書では、そうした初心者のつまづきを拾い上げ、読者を迷わせないこと、「結局、どうすればいいのか」がシンプルにわかることを目指して編集しました。これから青色申告を始める人、やろうとしたものの挫折してしまった人にピッタリです。

最新版では、2016年からスタートしたマイナンバーへの対応はもちろん、「小規模起業共済」「クラウド利用」など「トクする」メリットについて解説を強化。

対象の広がっている副業や不動産収入に関する項目も追加。また、読みやすさを向上させるよう、カラーの工夫、図版や見出しを拡大するなど、細部にもこだわったデザイン改良を施しております。

【内容】
はじめてでも1人でもできる節税!65万円控除。
誰もがつまづく疑問や悩みをスグに解決!
サラリーマン大家、ネット起業、副業の疑問もスッキリ!

出典:amazon

▲目次へ戻る

5-3.経費の仕訳について学ぶなら?

「必要経費となるレシートの仕訳方法について知りたい!」
そんな方におすすめなのが、こちらの本。簿記初心者のハンドメイド作家さん必携の参考書です。

最新 知りたいことがパッとわかる勘定科目と仕訳が見つかる本

北川 真貴 (著)

【内容紹介】
個人事業者や会社の総務経理の担当者が、会計ソフトで帳簿付けをしようとして困ること、それは勘定科目がわからないこと、仕訳がわからないことです。

「使ったお金」「入ってきたお金」→ 会計ソフトで帳簿付けしようとしても、勘定科目がわからない → 会計ソフトの勘定科目アシスト機能で調べてみても仕訳がわからない → できるかぎり勘定科目も摘要もたくさん掲載しました。すべて索引から探せるようなしくみになっています。

【内容】
仕訳からポイントまで、科目からも、摘要からも、引ける!
仕訳例と解説がたくさん載っているから安心。
法人、個人事業者両対応。

出典:amazon

▲目次へ戻る

6.主婦や初心者でも簡単にできる!確定申告の人気ソフト3選

ハンドメイド作家として確定申告をするなら、ソフトを使った資料作成がおすすめです。

パソコンに不慣れな主婦の方や初心者の方でも、確定申告専用のソフトなら簡単に入力することができますよ。

ここでは、確定申告に人気のソフトを3つご紹介。無料プランもあるので使えるので、ぜひチェックしてみましょう!

▲目次へ戻る

6-1.マネーフォワードクラウド確定申告

マネーフォワードクラウド確定申告は、クラウド型の確定申告ソフトです。
パソコンへのインストールも不要なので、WindowsはもちろんMacにも対応可能。
また分析アプリを使えば、いつでもどこでも収益や経費の分析ができます。
確定申告必要書類の自動作成機能が付いているので、印刷するだけで提出資料一式を作成OK。
個人事業主の場合、月額は1,280円(税抜)~ですが、無料のフリープランもあります。

クラウド会計ソフトなら「マネーフォワード クラウドシリーズ」|マネーフォワード
フリープラン

▲目次へ戻る

6-2.やよいの青色申告シリーズ

CMでもお馴染みのやよいの青色申告シリーズ。
こちらもクラウド型なので、パソコンでもスマホでも手軽に利用できます。
はじめての方でも安心して使えるように、最初の1年間は無料で使うことができます。
画面上から専門家に質問できるので、初心者の方でもカンタンに仕訳することが可能。
専用アプリをスマホに入れておけば、外出先でもすぐに入力できます。

やよいの青色申告オンライン | 初めてでも簡単なクラウドソフト

▲目次へ戻る

6-3.クラウド会計ソフト freee

同じくクラウド型の会計ソフト「freee」。
個人事業主やサラリーマンの確定申告から日々の経理まで効率化してくれます。
画面の質問に答えるだけで、確定申告に必要な書類が作成可能。
開業届に必要な書類も無料で一括作成できるのが嬉しいポイントです。
個人事業主の場合、月額は980円(税抜)~ですが、無料のフリープランもあります。

会計ソフト freee (フリー) | 無料から使えるクラウド会計ソフト

▲目次へ戻る

7.ハンドメイド作家として今後も生計を立てていくなら?

副業であっても本業であっても、今後ハンドメイド作家として生計を立てていくなら確定申告に関する知識は必須です。

確定申告ソフトを選ぶ際は、いくつか試してみて自分が使いやすいと思うものをチョイスしてみましょう。月額料金は全額経費として計上できるので、ぜひ導入を検討してみることをおすすめします。

また経費で購入した分のレシートは、必ず持ち帰り保管しておきましょう。

基本的にはレシートがあればOKですが、宛名が分からない宛名のないレシートでは、購入した商品は分かっても誰が買ったかまでは証明できません。そのため、高価な物品の場合は領収書をもらっておくのが賢明です。

レシートと領収書を上手に使い分けて経費の資料を集めておくと、確定申告がスムーズに捗りますよ。

ハンドメイド作家を本業として生計を立てていくのであれば、よりクオリティの高い作品を作って売ってみましょう。

せっかくオリジナル作品を生み出すのなら、CAD(キャド)を使って型紙・図案・設計図をゼロから作ってみるのもおすすめです。

CADとは、パソコンで設計を行うための作図を支援するソフトのこと。

CADソフトを使うと、布小物や服の型紙や編み物の編み図、クロスステッチ刺繍の図案や家具の設計図も制作可能。手描きと違って正確な寸法で作図できるので、精度の高い作品も手軽に作ることができるようになります。

「CADってどう使えばいいの?」「簡単に学べるなら覚えてみたい!」と思われた方は、ぜひ無料のCADスクールで学んでみましょう。

未経験者の方にも分かりやすく基礎からレクチャーしてもらえるので、専門知識のない初めての方でも安心して通っていただけますよ。

→ 無料の就職支援CADスクール「lulucad」

CADを使った「CADオペレーター」の仕事なら、高時給での時短勤務も相談OK。

さらに業界に精通した専門家が就職支援までしっかりサポートしてくれるので、CADのスキルを身に付けながら副業でハンドメイド作家を目指すことも叶います。

ぜひこの機会に専門技術を習得し、高品質な手作り作品をたくさん売って「売れっ子作家」を目指してみましょう!

▲目次へ戻る