建築CADとは?|図面種類・ソフト・資格・求人事情を簡単解説
CADとはパソコンで図面作成が簡単に作成できるソフトウェアで、CADの種類や機能は多様多種ありそれぞれ得意分野があります。
今回は様々な分野の中から「建築CAD」について解説します。建築CADで作成する図面の種類や建築系の代表的なCADソフト、
取得しておきたい建築CADの資格の種類など分かりやすく解説します。
初心者の方、転職またはスキルアップをお考えの方、建築CADに興味ある方、パソコンが得意でない方にも分かりやすく解説します。
目次
1.建築CADとは?
CADはキャドと呼び、コンピュータを使用し設計・製図をするソフト及びコンピュータによる設計支援システムのことで、 パソコンを使用し図面を作成したりデザインすることができるコンピューターソフトウェアの総称です。
建築CADとは建築に特化した建築設計および建築関連図を簡単に作成することが出来るCADのことをいいます。 では、建築CADで作成する図面はどんな種類があるのか、主な建築関係図を簡単に解説します。
【参考記事】
・建築と土木の違いがわからない|学科や業界の違いからおすすめ資格まで簡単解説
・土木CADとは?|図面種類・ソフト・資格・求人事情を簡単解説
・電気CADとは?|図面種類・ソフト・資格・求人事情を簡単解説
・機械CADオペレーターになるための基礎知識や仕事内容など解説
・【アパレルCAD】パタンナー、グレーダー、マーカーを目指してる方に簡単解説
1-1.建築関係図の種類
建築関係図の種類は、基本設計図、実施図、施工図、竣工図があります。
基本設計図(基本図) | 施主の要望により建物の構造、間取りなどの図面 (役所や指定検査機関に確認申請を提出する図面) |
---|---|
実施図 | 工事に必要な詳細事項を定める段階の基本設計図を基に作成した図面(細かな納まりなど詳細を表記します) |
施工図 | 建築確認申請がおりてから実施図を基に作成した図面(施工図により施工業者は工事を行います) |
竣工図 | 建築工事中に発生した設計変更などを修正し、実際に竣工した建物を正確に記した図面 |
- 構造図・・・建築の骨格(鉄骨や鉄筋など)を表現する図面(基礎伏図、各階伏図、軸組図、柱・梁リストなど)
- 意匠図・・・壁や窓・ドアなどの仕上げまで表現する図面(平面図、立面図、断面図、矩形図、展開図、仕上表など)
- 設備図・・・電気配線や水道、ガスなどの配管および配線を表現する図面
電気設備図(電気の配線や系統図、電気器具の位置、照明器具の姿図など)
機械設備図(給排水やガスの配管、換気扇や給湯器、空調機その他設備に関する図面など)
初心者は構造図から始めると分かりやすいと思いますが、現状意匠図を読める(理解できる)方のほうが求人は多く就職には強いです。
2.建築CADソフトの種類
建築CADソフトは多数の種類があり、設計製図するものにより便利な機能が異なります。例えば、本来は複数の線分で配管オブジェクトを作成するところを、配管サイズを入力すれば配管オブジェクトが作成される機能があるなど様々です。
日本企業だけでなく世界のトップシェアを誇っているCADソフトは、AutoCAD(オートキャド)です。以前はゼネコンなど大手企業が使用しているため必然的に下請け業者もAutoCADを採用していることが多かったのですが、今ではAutoCADで使用可能なデータに変換できるCADソフトが多くあり、企業によって採用しているCADソフトは統一されていません。
ゼネコンは汎用型CADソフトのAutoCAD、中小企業はフリーCADソフトのJw_cadやDraftSight、設備関係の企業はCADWe’ll Tfas、住宅設計会社はJw_cadやDRA-CAD、デザイン事務所はVectorWorksを使用していることが多いです。
今回は、いくつかCADソフトの特徴を解説します。
2-1.AutoCAD
AutoCAD(オートキャド)は、AUTODESK(オートデスク)社が開発する2次元図面・3次元図面の両方が作成できるソフトウェアで、 ゼネコン・建築業・自動車業界など様々な分野で採用されている汎用型CADです。初心者でも簡単に操作ができます。
特徴は、コマンドなど自らカスタマイズすることができるため自由度が高く便利です。無償体験版が期間限定で操作可能です。
【参考記事】
・AutoCADとは/AutoCADの使い方から、無料体験版・学生ライセンスなど徹底解説
2-2.Jw_cad
Jw_cad(ジェイダブリューキャド)は、2次元図面を作成できるフリーソフトウェアです。
開発に建築士が携わっているため建築汎用CADと言われています。
特徴は、線種の色や線幅を自由にカスタマイズでき、そのカスタマイズした情報を共有することもできます。
【参考記事】
・Jw_cadとは/無料CADソフトJw_cadとAutoCADの違いなど徹底解説
2-3.DraftSight
DraftSight(ドラフトサイト)は、ダッソー・システムズ社が開発する2次元図面が作成できるフリーソフトウェアです。
特徴は、AutoCADの「コマンド」と呼ばれる作図命令方法など2次元機能をそのまま使用できます。
【参考記事】
・DraftSightとは?ソフトの種類から基本操作まで徹底解説
2-4.CADWe’ll Tfas
CADWe’ll Tfas(キャドウェル ティーファス)は、株式会社ダイテックが開発する建築設備統合CADです。
特徴は、電気・空調・衛生それぞれの設備専用機能と3次元表示ができます。
引用元:(株)ダイテック
2-5.VectorWorks
VectorWorks(ベクターワークス)は、Nemetschek Vectorworks(ネメツシク ベクターワークス)社が開発する2次元製図と3次元モデリングができる汎用CADソフトウェアです。
特徴は、スケッチから意匠図やCGパースも作成できますが、線や色が多彩なのでプレゼン用の図面作成が得意です。
【参考記事】
・Vectorworksとは?ソフトのラインナップから体験版インストール、基本機能まで徹底解説
2-6.DRA-CAD
DRA-CAD(ドラキャド)は、株式会社建築ピボットが開発する2次元製図と3D機能を備えた建築CADです。
特徴は、木造壁量計算、日影、天空率などの建築法規のチェックができます。
引用元:深滝准一建築設計室より
2-7.BIM
BIM(ビム)とは、BuildingInformationModeling(ビルディングインフォメーションモデリング)の略語で、
コンピューターで作成する3次元のモデルリングの手法です。
特徴は、BIMモデルオブジェクトに幅や奥行き・高さ・素材やなどの情報を加える事が出来るだけでなく、画面上で部材などを組み立てる事が出来ます。
組立る事が出来ることにより、部材同士の干渉チェックなども行えます。
またBIMモデルは全てのデータに連動しており、例えば平面図の1か所を修正すると自動的に立面図、断面図、部材リストなどの関連データが修正されます。
2-7-1.Revit
Revit(レビット)は、ATUODESK(オートデスク)社のBIMソフトで、建築、構造、設備、建築施工の業種に合わせて開発されたツールです。
特徴は、建物をモデリング、システムや構造を解析およびシミュレーションが可能であり、またモデルデータを複数の方で同時に編集を行う機能があります。
基本的には、3次元モデルを作成後に平面図・立面図・断面図や仕上表・建具表などの図面を作成します。
引用元:AUTODESK
2-7-2.ARCHICAD
ARCHICAD(アーキキャド)は、GRAPHISOFT(グラフィソフト)社が開発した建築・建設業界のBIMソフトです。
特徴は、3D環境でモデル作成や編集を行う直感的な操作性(デザインの自由度)とスムーズに操作が出来るスピードです。
企画から設計、確認申請関係までをサポートする機能も充実しており、リアルタイムで共同作業が行う事も出来ます。
引用元:GRAPHISOFT
3.建築CADの資格検定
建築CADの資格検定は「建築CAD検定試験」と「2次元CAD利用技術者試験1級(建築)」の2種類あり、どちらも民間資格です。
この2つの試験の大きな違いは試験項目で、「建築CAD検定試験」は建築図面を作成する実技試験のみで、「2次元CAD利用技術者試験1級(建築)」は学科と実技試験があります。
この2つの資格試験を解説します。
3-1.建築CAD検定試験
建築CAD検定試験とは、一般社団法人 全国建築CAD連盟が主催する民間資格試験です。建築の基本知識とCADを使用し図面を作成する技能を測る試験で、実技試験のみです。この試験に合格すると、建築CADの実用性があると評価されます。
准1級、2級、3級、4級がありますが、4級の受験資格は「高校による団体受験のみ」のため一般の方は受験できません。
実技試験内容 | |
---|---|
4級 | 作成された参考図をもとに、出題通りに完成図を3面作成させます。 ・柱・壁・間仕切壁 ・通り芯・寸法・通り芯記号 ・壁と窓 など、建物の種類によって課題図面の種類が異なります。 |
3級 | 作成された参考図をもとに、出題通りに完成図を4面作成させます。 ・階段平面図 ・通り芯・寸法・通り芯記号 ・柱・壁・間仕切壁 ・壁と窓 など、建物の種類によって課題図面の種類が異なります。 |
2級 | 作成された参考図をもとに、出題通りに図面を2面作成させます。 ・平面詳細図 ・立面図 など、建物の種類によって課題図面の種類が異なります。 |
准1級 | 作成された参考図をもとに、出題通りに図面を4面作成させます。 ・配置図、1階平面図、外構 ・2階平面図 ・基準階平面図 ・断面図 など、建物の種類によって課題図面の種類が異なります。 |
【参考記事】
・建築CAD検定試験とはどんな試験? 試験概要から合格率までまとめました
3-2.2次元CAD利用技術者試験1級(建築)
CAD利用技術者試験とは、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会が主催する民間資格試験です。 2次元CAD利用技術者試験と3次元CAD利用技術者試験があります。2次元CAD利用技術者試験は1級、2級、基礎の3階級あり、1級は「建築」「機械」「トレーズ」の3種類に分かれています。
2次元CAD利用技術者試験1級(建築)は、建築分野の専門知識とパソコンの基本知識を問う学科試験とCADを使用し建築図面を作成する実技試験があります。この試験に合格すると、CAD操作だけでなく建築知識があると評価・認定されます。
実技試験内容 | |
---|---|
RC造 | 平面図、断面図、立面図、矩計図、部分図、展開図など |
木造 | 平面図、断面図、立面図、部分図、展開図など |
学科試験内容 | |
建築製図の基礎知識 | 建築業務の基本知識、建築製図、建築の主な構造、モデュールなど | 建築生産の電子情報 | 建築CALS/EC、建築生産業務の電子情報化、建築CAD図面作成要領など |
【参考記事】
・CAD利用技術者試験とはどんな試験? 試験概要から合格率までまとめました
4.建築CADオペレーターの仕事とは
建築CADオペレーターとは、設計士の指示のもとCADを使用し建築図面を作成することが主な業務です。 また現場など工事作業する方々の誰が見てもわかる図面を作成することも重要です。
一般的にCADオペレーターは専門的な知識は必要ないと言われますが、
設計内容または何を描いているのか理解することにより作業を円滑に進めることができると同時に仕事の幅を広げることも可能になります。
現在、2020年の東京オリンピックに向けて建築業界は人手不足ですので求人も多く、
未経験者でも建築CADが使えると就職・転職の道が拓ける可能性は高いと言えます。
【参考記事】
・CAD オペレーターとは/ 仕事内容・資格取得・給与や年収について
4-1.建築CADオペレーターになるには
建築CADオペレーターになるには、建築CADの操作経験が必要です。パソコンスキルがない方でも操作を覚えれば比較的簡単に習得できると思いますので 興味のある方は一度試してみてください。まず建築CADソフトに慣れることから始めましょう。
一通り建築図面を描くことによって、CAD操作はもちろんのこと設計意図および図面内容がわかるようになります。 ものづくりが好きな方、集中して作業をすることが得意な方には特におすすめです。
独学で学ぶ
ご自身でパソコンを所有しインターネット環境が整っているのであれば、フリーCADソフトをダウンロード・インストールをして使用することが出来ます。
ソフトによっては数多くのテキストが販売されていますので、購入し独学で学ぶのも良いと思います。
ご自身でパソコンを所有しインターネット環境があればフリーCADソフトをダウンロード・インストールをして使用することが出来、
ソフトによっては数多くのテキストが販売されていますので購入し独学で学ぶのも1つの方法です。
独学で学ぶメリット、デメリットは次の通りです。
【メリット】- 初期費用が少ない
- 自分のペースで空いている時間に学べる
【デメリット】
- 指導者がいないため不明点があっても自分で解決するしかない
- 間違いに気づきにくい
- 一人なのでモチベーションを維持しにくく挫折しやすい
【参考記事】
・インタビュー「独学でAutoCADを習得し2ヶ月後にはCADオペレーターに」
スクールで学ぶ
パソコンを所有していない場合は、CADスクールに通いCADとはどんなのものかを理解した上で、パソンンやCADソフトの購入することをおすすめします。 スクールで学ぶメリット、デメリットは次の通りです。
【メリット】- 指導者がいるので短期間で効率よく習得できる
- 資格取得など目的や目標に有利な情報が得られる
【デメリット】
- スクールに通う時間を確保しなければならない
- スクール費用が掛かる
- コース内容が自分のレベルに合っているかが、入校してみないと判断できない
職業訓練校で学ぶ
地域により異なりますが、職業訓練校に「建築設計コース」「建築CAD」などのコースがあります。
職業訓練校では、就きたい職業に必要な技術・技能を習得することを目的として学ぶことが出来ます。
職業訓練校で学ぶメリット、デメリットは次の通りです。
- 指導者がいるので効率よく習得が可能
- 授業終了後もCADを使用し練習が可能
- 就職支援もしてくれる
【デメリット】
- 地域やコースにも異なるが6カ月から1年のコースで開始月が決まっている
- 休校した場合、基本的に振替授業はない
- 地域やコースにもよるが年齢制限などの条件や試験・面接がある
- 受講者のスキルはバラバラである事が多く、自分のレベルに合っているかは入校前に判断できない
【参考記事】
・CADスクールには指導者がいるため当然費用が発生しますが、卒業後の就業支援制度が整っているスクールがあります。学習、就職支援の費用が無料で提供されていることもあります。
無料の就職支援CAD講座「lulucadカレッジ」
4-2.求人や収入は?正社員と派遣社員を比較
2020年東京オリンピックに向けての施設建築や、様々な地域の再開発事業など、建築CADオペレーターの求人は増加傾向にあることが予想されます。そこで、建築CADの求人応募条件や収入などの就職、求人事情を調べました。また正社員と派遣社員の雇用内容比較も合わせて解説します。
正社員の求人と収入
正社員としての働くことを希望する場合、最近では設計士が設計業務とCAD業務を兼任することが多くなっているため、CADソフト操作の習得だけでなく、建築の基礎知識全般を身に付けることをお勧めします。未経験者の転職求人は、経験値を求められることが多いため、派遣社員に比べると応募可能求人数が少なくなります
【初年度平均年収】未経験者
308万円+残業手当+その他家族手当など
【3年目平均年収】
387万円+残業手当+その他家族手当など
※媒体検索「マイナビ転職」の2017年10月9日平均給与を独自調査し算出。
派遣社員の求人と収入
派遣社員として働く場合は、自分のスキル合った仕事内容や、勤務地、勤務時間など自分のライフスタイルに合わせた仕事を紹介してもらうことが可能です。
学歴や、年齢、転職回数よりも、技術や経験で評価されるケースが多いです。
よって、正社員としての採用が難しい大手企業でも派遣社員としてならば働くチャンスがあります。大手企業ならではの仕事の経験を通じてスキルアップができ、キャリアアップの実現にも繋がります。
【初年度平均年収】未経験者
年収318万円+残業手当
※媒体検索「リクナビ転職」の2017年10月9日平均時給を独自調査で算出(1日8時間/20日勤務で計算)。
5.まとめ
建築CADについてご理解いただけましたか。建築CADとは建築に特化した設計CADのことで、そのCADを操作し製図業務を行う職種が建築CADオペレーターです。
建築CADオペレーターになるために必要な資格などはありませんが、即戦力となる知識や経験を持つことで自身の希望に合った働き方が選択できる職種だと言えます。
実際に自分の描いた建築物が完成すると非常に感慨深いものがあり、達成感のある仕事だと思います。
現在2020年東京オリンピックに向けランドマーク的な建築物や構造物を建設していますので、興味のある方は転職・就職するのに良い時期だと思います。 需要の多いこの時期であれば、建築CADオペレーター「未経験者歓迎」の求人もありますので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。