就職に有利なCAD資格は5種類!未経験からの取得方法・勉強方法を解説

就職に有利なCAD資格は5種類!未経験からの取得方法・勉強方法を解説

本記事では、就職に有利なCAD資格5種類を一覧でご紹介!2Dと3D、建築と機械、AutoCADとVectorWorksなど。CADの種類や業種分野別、またソフト別にさまざまな資格が設けられています。受験者の目的やレベルに合わせて取捨選択できるので、これからCADオペレーターを目指す未経験者の方は必見です。また実務経験者の転職に有利となる資格とそのメリットも解説。試験に合わせた勉強方法をマスターして、目標の資格をゲットしましょう!

1.CADとはどんなソフト?

CAD(キャド)とは、コンピュータで設計をすること、またはコンピュータによる設計支援ソフトのこと。computer aided designの略語で、通称「CAD」と呼ばれています。

CADは、これまで手描きで行われていた設計をコンピュータによる「CADシステム」によって作図することにより、効率を高めるという目的からきた言葉です。

CADは大きく分けると、2次元CADと3次元CADの2つに分類されます。

  • 2次元CAD:マンションの間取り図など平面図の製図用途に特化したCADソフト
  • 3次元CAD:ジュエリーなどの立体形状の製図用途に特化したCADソフト
そしてコンピューターを使って、CADの操作を専門的に行うオペレーターが「CADオペレーター」です。

CADオペレーターは、設計士やデザイナーが考案した元図をCADを使って指示通りに入力し、平面図や3Dの図面に描き起こしていくのが主な仕事です。

「手に職」を付けられる職業としても人気で、女性が一生食べていける仕事としても近年最も注目を集めています。

▲目次へ戻る

2.全5種類!就職に有利なおすすめのCAD資格一覧

2次元CADや3次元CAD、機械CADや建築CADなど。CADソフトはたくさんの種類があります。

それに伴ってCADの資格も、CADソフトや業種分野別にいくつもの種類が設けられています。

ここではCADオペレーターとして働くことを目的とした場合、就職に有利な資格を4つピックアップしました。

受験者の目的やレベルに合わせて取捨択一できるので、ぜひ参考にしてみてください。

▲目次へ戻る

2-1.2次元CAD利用技術者試験

  • どんな資格?
  • 2次元CAD利用技術者試験は、CADシステムの基本的な知識から実技の方法まで一通り身に付けることができる資格です。 CADを触り始めて3ヵ月程度の方がCADを本格的に学ぶことを目的とした資格なので、2次元CAD基礎はまさに初心者の方の登竜門的な位置付けとなっています。この資格はCAD資格の中でも知名度が高いので、就業前に取得して置くと就職や転職の際にもアピールしやすくなるでしょう。

  • 試験のコース
  • -2次元CAD利用技術者試験基礎
    -2次元CAD利用技術者試験2級
    -2次元CAD利用技術者試験1級

  • 合格基準
  • -7割以上の正解

  • こんな人におすすめ!
  • -CADシステムの基本的な知識を身に付けたい方
    -将来専門的にCADソフトを扱う職業を希望する方
    -建築・機械の分野で2次元CADオペレーターを目指している方

    関連記事
    CAD利用技術者試験とはどんな試験? 試験概要から合格率までまとめました
    【CAD利用技術者試験】過去問で独学合格!短期間で必ず受かる勉強法

    ▲目次へ戻る

    2-2.3次元CAD利用技術者試験

    • どんな資格?
    • 3次元CAD利用技術者試験は、2次元CAD利用技術者試験の3次元部門の資格試験です。 3次元CADのスキル評価に特化した民間資格の一つで、近年3DCADを扱える技術者の需要が増加したことから今最も注目されている資格です。 どの業界でも3次元CADを自在に扱える人材はまだ多くありません。今のうちにこの資格を取得しておくと就職・転職の際、書類選考の段階でもかなり有利になると言えるでしょう。

    • 試験のコース
    • -2次元CAD利用技術者試験2級
      -2次元CAD利用技術者試験準1級
      -2次元CAD利用技術者試験1級

    • 合格基準
    • -各分野5割以上、および総合7割以上の正解

    • こんな人におすすめ!
    • -3次元CADを利用した設計を目指す方
      -機械系・製造系の関連製品を扱う企業の管理や営業担当者
      -機械系・製造の分野で3DCADオペレーターを目指している方

      関連記事
      3次元CAD利用技術者試験とは?合格率・難易度・推奨ソフトなど徹底解説
      【2019年最新】3次元CAD利用技術者試験|過去問の例題と注意点を解説

      ▲目次へ戻る

      2-3.建築CAD検定試験

      • どんな資格?
      • 建築CAD検定試験とは、建築図面の作図に特化した資格試験です。 日本で初めて誕生した歴史あるCAD資格で、建築分野への就職や転職を目指す方に大変人気があります。 4級から准1級まで、試験は4等級に分かれていますが、4級は学生の団体受験のみ。実務に通用する一般建築図を作図できるCAD技術者の育成を目指しているので、これから建築分野のCADオペレーターを目指すなら就職にも非常に有利。既に同分野で活躍している実務経験者の方は、一級建築士国家試験の設計製図が課題となる准1級を目指してみましょう。

      • 試験のコース
      • -建築CAD検定試験 4級
        -建築CAD検定試験 3級
        -建築CAD検定試験 2級
        -建築CAD検定試験 准1級

      • 合格基準
      • -4級:90%の正解率
        -3級:70%の正解率
        -2級:50%の正解率
        -准1級:30%の正解率

      • こんな人におすすめ!
      • -CADの操作方法を取得しながら建築図面の描き方も身に付けたい方
        -建築士を目指している建築図面の設計者およびCADオペレーター
        -建築分野のCADオペレーターを目指す方

        関連記事
        建築CAD検定試験とはどんな試験? 試験概要から合格率までまとめました

        ▲目次へ戻る

        2-4.AutoCADユーザーオートデスク認定資格プログラム

        • どんな資格?
        • オートデスク認定資格プログラムは、AutoCAD をはじめとするオートデスク社の製品ユーザーの実務に則した CAD操作や活用スキルを、試験&認証する制度です。全世界のオートデスク・ユーザー20 万人以上が取得している、全世界共通の認定資格制度です。試験のコースは、学生や初級ユーザー向けの「オートデスク認定ユーザー」と中・上級ユーザー向けの「オートデスク認定プロフェッショナル」の 2つ。この資格を習得すれば、世界中どこの企業でもCADのスキルを証明することが可能となります。これからAutoCADを使ったCADオペレーターを目指す方は、ぜひ取得してみましょう。

        • 試験のコース
        • -AutoCAD ユーザー試験
          -AutoCAD プロフェッショナル認定資格

        • 合格基準
        • -70%以上の正解率

        • こんな人におすすめ!
        • -世界で通用するCAD資格を身に付けたい方
          -将来CADのプロフェッショナルを目指す学生の方
          -AutoCADを使ったCADオペレーターを目指している方

          ▲目次へ戻る

          2-5.Vectorworks操作技能認定試験

          • どんな資格?
          • Vectorworksの操作技能の向上や社会ニーズに一致した技能者の養成を目指す、Vectorworks操作技能認定試験。Vectorworksが持つ2次元・3次元、データベース等の基本機能と、Renderworksの基本操作技能を取得していることを認定する試験で、ベクターワークスの操作技能を評価するために実施されます。この試験ではVectorworksの基本的な操作や機能が理解習得されているかを測るため、特定の業種や分野に特化した試験内容ではありません。そのためVectorworksをはじめたばかりの初心者から実務経験者まで幅広い受験者層に対応していることが特徴です。

          • 試験のコース
          • -ベーシック認定試験

          • 合格基準
          • -7割以上の正解

          • こんな人におすすめ!
          • -デザイン事務所への就職を目指している方
            -2Dも3Dも含めたCAD資格を取得したい方
            -ベクターワークスを使ったCADオペレーターを目指している方

            ▲目次へ戻る

            3.CADの国家資格はあるの?

            このようにCADの資格にはさまざまな種類がありますが、国の法律で規定されている国家資格は存在するのでしょうか?

            以前は、厚生労働省が唯一国内で認めている公的資格として「CADトレース技能審査」という資格試験がありました。

            試験の部門は、建築部門と機械部門の2つ。各分野とも与えられた課題のもと、制限時間内に指示通りに図面をCADで描き起こすという実務に則した試験内容でした。

            合格率も初級が30~50%程度、中級が40%~50%程度、上級が約25%程度と、数あるCADの資格試験の中でも難関な試験だけに、就職や転職にも役立つ資格として人気がありましたが、残念ながら平成29年度の試験を以て廃止となってしまいました。

            その背景には、近年、設計士やデザイナーが設計した元図をただ書き写すだけのCADオペレーターの需要が減少し、年々受験者数が減ってしまったことが大きな理由です。

            こういった事情から、現在CADの国家資格はなくなってしまいましたが、専門分野に特化した資格から特定のソフトに特化したワールドワイドな資格まで、CAD資格にはたくさんの種類があります。

            これからの時代のCADオペレーターは、ただCADを使って図面を描き写せるだけでは長く活躍できません。

            せっかくCADを習得するのなら設計まで目指してみるか、もしくは最終的に3DCADも習得できるように目標を設定してみるのもおすすめです。

            今回ご紹介した以外にも、人気のCADの資格は他にもたくさんあります。CADソフトやCADオペレーターについての詳しくは、以下の記事を参考にしてみましょう。

            関連記事
            【CAD資格】CADオペレーターの就職におすすめな資格30種類を紹介
            CADソフト全22種類!特徴と機能・2Dと3Dの比較や選び方も解説
            CADオペレーターの将来性と需要|独立は可能?何歳まで働ける?

            ▲目次へ戻る

            4.CADの資格を取得するための勉強方法は?

            CAD資格を取得するための勉強方法は、主に3つあります。

            • ひたすら過去問を解いて出題傾向を押さえる
            • CADソフトの操作方法に慣れておく
            • CADを使った効率的な作図方法を覚える
            目指す資格試験によって勉強方法は異なりますが、特に2次元CAD利用技術者試験と3次元CAD利用技術者試験においては筆記問題が主となるので、過去問をひたすら解くことが受験対策のカギです。

            また建築CAD検定試験は、実技試験により合否判定を行うため、ただ過去問を暗記するだけでは合格突破できません。

            それよりも建築図面の描き方や効率よくCADを使う方法をマスターすることが重要となるので、CADで繰り返し図面をトレースして作図の練習をしておきましょう。

            詳しい勉強方法については、以下の記事もご参照ください。

            関連記事
            【CAD利用技術者試験】過去問で独学合格!短期間で必ず受かる勉強法
            【2019年最新】3次元CAD利用技術者試験|過去問の例題と注意点を解説

            ▲目次へ戻る

            5.CADオペレーターになるには資格が必須?

            一般的なCADオペレーターの仕事においては、要はCADの操作ができれば良いので、必ずしも資格の取得が必要な訳ではありません。

            またCADオペレーターとして働くうえでの附随業務として、資料作成やデータの整理などが伴う場合があります。そのためパソコン初心者の方は、それ以上にPC操作に慣れていることの方が重要です。

            それゆえに「手っ取り早くパソコンの操作に慣れたい」という方は、Windowsの基本操作からWordやExcelの操作まで習得できるMOS資格を取得しておくものひとつの方法です。

            またこれからCADオペレーターを目指す方は、就業前に図面の読み方をマスターしておくと就職に大変有利です。

            建築分野を目指す人は建築CAD検定試験、機械・製造分野を目指す人は3次元CAD利用技術者試験を取得しておくと、書類選考の通過率が格段に上がるでしょう。

            ▲目次へ戻る

            6.CADの資格を取得して実力をアピールしよう!

            もちろん、これら以外のどのCAD資格であっても取得することは決して無駄ではありません。

            CAD資格の取得は、専門知識を深めるだけでなく、就活の際、知識や技術をアピールするポイントにもなります。何か気になる資格があったら、ぜひ積極的に取得してみましょう。

            とはいえ「肝心のCADはどうやって習得したらいいの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

            「CADソフトを無料で学べる方法ってないの?」「CADの技術を身に付けたらどうやって仕事を探せばいいの?」と思われた方は、無料のCADスクールがおすすめです。

            未経験者の方にも分かりやすく基礎からレクチャーしてもらえるので、専門知識のない初めての方でも安心して通っていただけますよ。

            → 無料の就職支援CADスクール「lulucad」

            さらに業界に精通した専門家が就職支援までしっかりサポートしてくれるので、CADのスキルを身に付けながら受講者の方の得意分野にあった就職先を紹介してもらえます。

            手に職を付けられる「CADオペレーター」の仕事なら、高時給での時短勤務も可能。

            結婚や出産を迎えたあとも年齢問わずに長く働けるので、経済的な自立を目指す女性の方におすすめです。

            未経験からCADオペレーターを目指したい方は、以下の記事も参考にしてみましょう。

            関連記事
            【最新】CAD未経験者が有利に就職するには?気になるポイントまとめ
            未経験でもCADオペレーターになれる!求人の賢い見方と探し方
            CAD初心者必読!目指せる仕事や資格は?無償CADや学び方など
            女性が今「手に職」をつけるべき理由とは?新しい時代の働き方を解説

            ▲目次へ戻る