【女性におすすめ】独立も可能!転職で働き方を選べる資格7選

【女性におすすめ】独立も可能!転職で働き方を選べる資格7選

女性には結婚や出産などで、生活と仕事の両立が難しくなり結果的に退職や転職をすることに…なんて良く聞きますよね。 しかも、転職の際に収入が減ったり条件が悪くなることも。
そうならないために、転職に有利で独立も可能な資格を取得しておくことをおすすめします!

ワークライフバランスが可能になり、転職に有利かつ独立も可能な7つの資格をご紹介します。

目次

1. 独立も可能!働き方を選べる資格7選

女性には、結婚、妊娠、出産、子育てなどライフイベントが沢山!その度に、生活と仕事の両立が難しくなることがありますよね。

例えば、「接客業で立ち仕事の為、妊娠時体調不良により仕事が出来ず退職するしかない」「派遣社員で就業しており、出産後の再就職に不安がある」「残業や休日出勤が多く、家事と仕事の両立に自信がなく結婚に踏み出すことが出来ない」など様々。

転職は、理想の働き方が実現できる1つの手段。
女性・男性限らず転職するときに、絶対に資格が必要!というわけではありませんが、 アピールできる武器となる資格を持っている事は非常に有利です。

現在、日本にある資格の数は国家資格を含めて1000以上あるのですが、人気の資格と就職に有利な資格は一致しないことも...。

「手に職つけて正社員になりたい」「将来のキャリアプランがない」「友人との収入格差に不安になってきた」「結婚を考えているが彼と合わせた収入では家計に不安がある」「どの資格を取得すれば良いか分からない」「勉強することは好きだが、費用がない」「将来独立して会社を作りたいけど、何をすればよいのか分からない」などお悩みの方に、独立や転職に有利な資格を紹介します。

▲目次へ戻る

1-1. 技術者の登竜門「CADオペレーター」

CADオペレーターとは、簡単に説明するとパソコンを使用して製図や設計補助をする仕事で、手に職をつけることが出来ると人気上昇中です。 リモートワークも可能なので、ワークライフバランスが可能です。

実は「CADオペレーター」になるため取得しないといけない資格はないんです。 しかし、転職時に「CADの操作が出来ることを証明できる」ために資格取得をおすすめします。
人気の職種なので資格の種類が数多くあり、建築と機械などの分野別、公的資格と民間資格や国家資格など実施機関別などに分かれています。

実技試験が行われる資格もありますが、初心者でも操作しやすいフリーソフト(無料)が多くありますので簡単にそして低価格で取得が可能です!
学習、就職支援の費用が無料で提供されたり、卒業後の就業支援制度が整っているスクールもあります。
【参考記事】
・卒業後の就業支援制度が整っているスクールがあります。学習、就職支援の費用が無料で提供されていることもあります。
 無料の就職支援CAD講座「lulucadカレッジ」

<こんな方にお勧め>
・パソコンを覚えて、手に職をつけたい方
・将来リモートワークを考えている方
・大規模な仕事に携わりたい方
・正社員や派遣社員など雇用形態を選べる仕事がしたい方

【参考記事】
CADの仕事 基礎知識から資格、給与、求人転職市場まで一挙説明
ワークライフバランスを実現できる仕事|転職希望の女性におすすめ

▲目次へ戻る

1-1-1. CADの資格の種類、受験料、難易度、勉強法

CADに関する国家資格や民間資格は数多くあります。

CAD利用技術者試験 PCやCADに関する知識やスキルの評価や認定を行う最も支持されてる民間資格試験
建築CAD検定試験 CADを使用して建築一般図を作成し、建築知識と実力を測る建築分野に特化した民間資格試験
CAD実務キャリア認定制度 CADに関する技術や技能の成果を認定する民間資格試験
AutoCADユーザー試験 日本1位のシェアを誇るCADソフト「AutoCAD」のオートデスク社認定の全世界共通の民間資格制度
3次元設計能力検定試験 3次元CADのオペレーション能力、機械設計の基礎的能力を評価するための民間資格試験
機械・プラント製図技能士 機械やプラントの図面を作成する技術、技能を認定する国家資格
この中のどれを取得しておけばいいの?と悩んでる方には、メジャーで比較的簡単に取得可能と言われている「CAD利用技術者試験」がおすすめ!
CAD利用技術者試験は2次元CADと3次元CADに分かれていますが、それぞれの1級試験について解説します。
※他の資格やレベルについては、参考記事をご覧ください。

【参考記事】
建築CAD検定試験とはどんな試験? 試験概要から合格率までまとめました
【CADフリーソフトまとめ】2次元・3次元まで無料ダウンロード16種類
【女性に人気】パソコン資格の目的別ランキング/試験内容や難易度など簡単解説

▲目次へ戻る

「2次元CAD利用技術者試験」1級

2次元CAD利用技術者試験は基礎・2級・1級に分かれていて、その中でも1級は機械・建築・トレースの3分野に分かれています。
転職時に有利なアプローチが出来るレベルは、2次元CAD利用技術者試験では「1級」の取得です。お勧めする理由はもう一つ、それは分野別の試験の為CAD操作だけでなく図面の基礎知識を身に付けられるからです。

受験資格 2級有資格者および過去の1級合格者
受験方法 実技試験と筆記試験
受験手数料 15,000円+消費税 ※過去の1級合格者は10,000円+消費税
難易度 ★★☆☆☆~★★★☆☆
勉強法 参考書もフリーCADソフトも数多くありますので独学可能

▲目次へ戻る

「3次元CAD利用技術者」1級

3次元CAD利用技術者は、2級・準1級・1級に分かれています。
今回は転職に有利な資格ということですので、2次元同様「1級」の説明をします。

受験資格 2級有資格者(併願受験も可)
※2級との併願受験の場合、1級・準1級が合格ラインに達していても2級が不合格の場合は、1級・準1級も不合格となります。
※準1級と1級を同日受験日に受験することはできません。
受験方法 実技試験
受験料 15,000円+消費税 ※2級との併願受験:20,000円+消費税
難易度 ★★★☆☆
勉強法 初心者の方には実技が複雑な操作のため通信・通学講座をおすすめ

【参考記事】
CAD利用技術者試験とはどんな試験? 試験概要から合格率までまとめました

▲目次へ戻る

1-1-2. CAD資格を活かせる仕事

CAD利用技術者試験の資格を取得し活かせる代表的な仕事は、建築、自動車、機械、アパレルメーカーの設計補助、デザイナー、オペレーター、CADソフトの営業、管理等の関連業務です。

  • 建築・機械など分野別の設計事務所やゼネコン・メーカーなどでCADオペレーターや設計及び設計補助、CADインストラクター・設計者を目指せます。
  • トレース試験では、建築や土木設計事務所、アパレル・インテリアメーカーなどでCADオペレーターやパタンナー、設計者を目指せます。
  • 3次元試験では機械設計事務所やメーカーなどでCADオペレーターや設計補助、CADインストラクターを目指せます。
上記のほかに経験も積めば、リモートワークも可能!リモートワークで使用するCADの多くは2次元CADで、 経験や技術の問題というよりは機械系3次元CADソフトが高価なため個人での使用が難しいという理由です。

CADオペレーターは設計士の指示のもと仕事をしますが、納期や作成期限があり正確にスケジュリングすれば自分のペースで仕事が出来ます。

▲目次へ戻る

1-2. センスを活かす「インテリアコーディネーター」

おしゃれで憧れ仕事「インテリアコーディネーター」とは、照明、家具などのインテリア商品のアドバイスを行う仕事。 お客様のご要望を正確に把握し、予算や環境などの考慮しプランニングを行い、場合によってはプレゼンテーションも担当します。
資格は必要はありませんが、資格を有していることで基礎が身に付いていると判断されます。

<こんな方にお勧め>
・インテリアやデザイン関係に興味のある方
・おしゃれで人気の仕事をしたい方
・キャリアアップしたい方

【参考記事】
憧れのインテリア業界で働きたい!家具・インテリア業界の売上最新ランキングから役立つ資格まで徹底解説

▲目次へ戻る

1-2-1. インテリアコーディネーター資格の種類、受験料、難易度、勉強法

インテリアコーディネーター資格試験は、一次試験と二次試験で構成されています。

受験資格 特になし
受験方法 一次試験は学科試験
二次試験はプレゼンテーション・論文
受験手数料 一次試験と二次試験の併願 14,400円(税込)
一次試験のみ 11,300円(税込)
二次試験のみ(一次試験に合格しており申請している場合) 11,300円(税込)
難易度 ★★★☆☆
勉強法 一次試験は独学でも可能だが、二次試験は初心者には難しいため通信・通信講座がおすすめ

一次試験に合格したが二次試験は不合格だった場合、一次試験の合格から3年間は申請すれば次年度から3年間免除されます。

【参考記事】
業種未経験でも取得できる!インテリアコーディネーター資格とは?

▲目次へ戻る

1-2-2. インテリアコーディネーター資格を活かせる仕事

インテリアコーディネーター資格を取得し活かせる仕事は何があるのでしょうか。
代表的な仕事は、住宅・リフォーム会社、インテリアや雑貨販売店のアドバイザー、デザイナー、CADオペレーター、企画営業業務があります。

クライアントとの打ち合わせ、インテリア商材の発注や買い付けや店舗などの設計の仕事もあり、 独立して仕事をしている方も多くおりワークライフバランスが可能な仕事である為おすすめです。

▲目次へ戻る

1-3. 自分の人生にも役立つ「ファイナンシャルプランナー(FP)」

人気の出てきた資格の1つ「ファイナンシャルプランナー(FP)」とは、 相続・贈与、不動産の活用法、老後の海外生活、事業や保険の見直しなどのお金に関する専門知識を活かして、 総合的な資金計画を立てライフプランをアドバイスする仕事です。
資格を所有していなくてもファイナンシャルプランナー業務は可能ですが、名刺に記入できる立派な資格で転職に非常に有利です。

<こんな方にお勧め>
・将来、起業・開業を考えている方
・勉強が好きで真面目な方
・安定的に働きたい方

▲目次へ戻る

1-3-1. ファイナンシャルプランナーの資格の種類、受験料、難易度、勉強法

ファイナンシャルプランナーの資格は、国家資格と民間資格があり、これらの資格は受験資格などでいずれも関連しています。
資格試験または講習は、クライアントのライフプラン上の目標を達成するため、投資、保険や年金、不動産、相続などについての資産設計を行いさまざまなアドバイスを行うことが出来る知識が問われます。

ファイナンシャル・プランニング技能検定 ・FPとして必要な基礎知識を習得したと認められ「FP技能士」を名乗ること可能な国家資格
アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー(AFP) ・FPとして十分な基礎知識を持ち、クライアントに適切な提案ができるFP技能を習得したと認められる民間資格
・2級FP技能士からステップアップにつながる資格
サーティファイド ファイナンシャル プランナー(CFP) ・ファイナンシャルプランナーの頂点とも言える国際的な民間資格
・AFP認定研修の修了と2級FP技能検定の合格が必須
・CFP試験全科目合格者は1級FP技能士を取得する際に学科試験が免除

AFPとCFPは日本FP協会が認定している資格で2年ごとに資格更新が義務付けられています。その為、常に最新の知識が要しているので仕事上において信頼が高いです!

これらの3つの資格の受験資格を簡単に説明します。
AFPは、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定 2級を合格している必要があります。
CFPは、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定 2級を合格し、AFPを受講している必要があります。

ここでは転職に有利な資格であり、上記の資格を取得するために必須のファイナンシャル・プランニング技能検定 2級を 解説します。

▲目次へ戻る

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定は国家資格。1級、2級、3級があり、それぞれに学科試験と実技試験があります。等級ごとに学科および実技試験に合格するとファイナンシャル・プランニング技能士と名乗れます。

受験資格 次のいずれかに該当する者
・AFP認定研修修了者
・3級FP技能検定の合格
・FP業務に関し2年以上の実務経験
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格※受検申請書のみ受付可(インターネット申請不可)
受験方法 学科試験と実技試験(資産設計提案業務)
受験手数料 学科試験と実技試験 8,700円(税なし)
学科のみ 4,200円(税なし)
実技のみ 4,500円(税なし)
難易度 ★★★☆☆
勉強法 2級合格率は約4割ですので独学も可能、通信・通学講座を受講する方が確率が上がる

※AFP認定研修を受講・修了することで3級FP技能士資格がなくても2級FP技能検定試験の受検資格を満たせます。

▲目次へ戻る

1-3-2. ファイナンシャルプランナー資格を活かせる仕事

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定を取得した方の多くは、税理士・会計事務所、保険会社、不動産会社などで ファイナンシャルプランナーとして様々な業務を行っています。

  • 税理士・会計事務所
    節税対策や資産運用、相続対策などFP業務
  • 保険代理店
    生命保険や自動車保険など保険の見直しなどのFP業務
  • 不動産会社
    不動産購入や買い替えなどの資金計画や不動産相続などのFP業務

独立して仕事をしている方も多く、ワークライフバランスが可能な仕事です!

▲目次へ戻る

1-4. 不動産業界への第一歩「宅地建物取引士」

不動産会社では国土交通省令で定める人数が必要とされる「宅地建物取引士」は、不動産関連の会社に転職する際に応募条件だったり、優遇される資格です。 不動産売買・賃貸の仲介契約時に重要事項の説明や契約書などの記名・押印業務を行います。

不動産業界では、「宅建」「宅建士」と呼ばれ資格手当を支給している企業がほとんどで、 人が住む地域には不動産屋があることで転勤や引っ越しなどでも困らない資格と言われており、 特に転勤の多い旦那さんの主婦の方にワークライフバランスが可能なため人気です。

<こんな方にお勧め>
・不動産業界に興味のある方
・将来独立を考えている方
・国家資格の取得を目指している方

▲目次へ戻る

1-4-1. 宅地建物取引士資格の種類、受験料、難易度、勉強法

宅地建物取引士資格試験は、国家資格で一生使える永久ライセンスです。
宅地建物取引士資格を取得すると宅地建物取引業に関する実用的な知識を有していると認められ、不動産売買や賃貸の仲介契約時に重要事項の説明および契約書などの記名・押印を行うなど重要な役割を与えられます。

受験資格 特になし
受験方法 筆記試験
受験手数料 7,000円(税なし)
難易度 ★★★☆☆
勉強法 初心者の方は通信・通学講座の方がお勧めですが、独学でも十分に可能

▲目次へ戻る

1-4-2. 宅地建物取引士資格を活かせる仕事

宅地建物取引士資格を取得した多くの方は不動産会社に就職していますが、他には建築関係、銀行などの金融機関などでも業務を行っています。

  • 建築関係
    自社物件の売買などの業務
  • 銀行などの金融機関
    不動産担保ローンの際に不動産の知識による鑑定業務など

不動産会社や銀行などほとんどの地域にある企業の為、転勤が多い旦那さんの主婦の方に人気!

▲目次へ戻る

1-5. 独立にも役立つ「簿記」

企業の経理事務に必要とされている知識を要していると言われている「簿記」は、 お給料の計算、貸借対照表や損益計算書などの作成し経営成績と財政状態を明らかにする重要な役割を与えられる資格です。 会計士や税理士などの登竜門とも言われてます。

<こんな方にお勧め>
・会社経営に興味のある方
・将来独立を考えている方
・会計士や税理士を取得したい方
・数学(計算)や経営学が得意な方

▲目次へ戻る

1-5-1. 簿記資格の種類、受験料、難易度、勉強法

簿記検定は公的資格で、種類は3つあります。

日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験(日商簿記) 基礎から高度な商業簿記・工業簿記を修得し経営内容を把握できる認定する資格
1級・2級・3級・4級の等級※1級は、税理士になるための必須資格
全国商業高等学校協会主催簿記実務検定試験(全商簿記) 簿記の基礎・基本を重視した検定試験
1級・2級・3級の等級
社団法人全国経理教育協会主催簿記能力検定試験(全経簿記) 優れた簿記能力・経理能力を認定する資格
上級、1級、2級、3級、基礎会計の等級

最も認知度が高く、転職に有利と言われてる「日商簿記日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」2級を紹介します。

▲目次へ戻る

日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験 2級

経営管理、財務担当者に必要な知識を認定している「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験 2級」は、企業に求められる資格の一つです。もちろん1級の方が有利になりますが、2級でも十分アピールできます!

受験資格 特になし
※1級と2級、又は2級と3級の併願受験が可能
受験方法 商業簿記・工業簿記の筆記試験
受験手数料 4,630円(税込)+ 事務手数料 540円(税込)
難易度 ★★★☆☆
勉強法 用語など複雑なため通信・通学をおすすめ
  • 商業簿記
    購買・販売活動などの企業外部との取引を記録・計算する技能
  • 工業簿記
    企業内部での部門別や製品別の材料・燃料・人力などの資源の投入を記録・計算する技能

▲目次へ戻る

1-5-2. 簿記資格を活かせる仕事

日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験「2級」を取得すると、商業簿記と工業簿記(原価計算含む)を修得し財務諸表の数字から経営内容を把握することが出来ると認められ、企業の経理関係、会計・税理士事務所、経営コンサルティング会社にて簿記業務を行うことが出来ます。

  • 企業の経理関係
    帳簿の作成や管理、経費の計算と書面への記載業務
  • 会計・税理士事務所
    帳簿管理や経理計算、顧客から提示される経営状態を帳簿の作成業務
  • 経営コンサルティング
    クライアントに対して良好な経営への為のアドバイス業務

不動産会社や銀行などほとんどの地域にあるため、Iターンを考えてる方や転勤が多い旦那さんの主婦の方におすすめの資格です!

▲目次へ戻る

1-6. 医療系で人気No.1「医療事務」

医療事務とは「受付・会計業務」「クラーク業務」「レセプト業務」のこと。 資格試験の主な内容は「レセプト業務(診療報酬請求)」についてで、初心者では難しい専門的な業務なのでこの資格を取得していると就職に強いんです。

レセプトとは、診療報酬から患者負担分を引いた診療費額を保険者に請求するための書類のこと。 診療録(カルテ)からレセプトを作成し毎月10日迄に審査機関へ提出するため毎月初めは忙しく、この期間だけのパート勤務など働き方が色々あります。

医療事務の資格は10種類以上存在し民間資格と公的資格があり、 今回おすすめする資格は厚生労働大臣に認定されている公的資格の「医療事務技能審査試験」と「診療報酬請求事務能力認定試験」の2つです。

<こんな方にお勧め>
・医療業界に興味のある方
・将来独立を考えている方
・国家資格を取得したい方

▲目次へ戻る

1-6-1. 医療事務資格の種類、受験料、難易度、勉強法

医療事務の公的資格は「医療事務技能審査試験」と「診療報酬請求事務能力認定試験」の2つあります。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) 医療機関等における受付業務、診療報酬請求事務業務に関する職業能力を認定する資格
医科と歯科の2種で、合格後「メディカルクラーク」の称号が付与
診療報酬請求事務能力認定試験 診療報酬請求事務に従事する者の資質の向上を認定する資格
医科と歯科の2種

この2つの資格の「医科」を紹介します。

▲目次へ戻る

医療事務技能審査試験 医科

医科と歯科に分かれており、医科の学科試験は各種医療制度のほか各器官系の名称や構造機能についての問題が出題されます。 受付からレセプトまで業務を実践できると認定される資格ですので、取得することで就職活動に有利です!

受験資格 特になし
受験方法 実技(患者接遇試験のI&レセプト試験のⅡ)と学科(医療事務知識)
受験手数料 7,500円(税なし)
難易度 ★★★☆☆
勉強法 レセプト業務に関して複雑な計算が含まれているので通信・通学がおすすめ

▲目次へ戻る

診療報酬請求事務能力認定試験 医科

医科と歯科の2種に分かれており、学科と実技共にレセプト(診療報酬明細書)業務に特化した問題が出題されます。 当試験合格が応募条件になっている求人がありますので、就職活動に強い資格と言えます。

受験資格 特になし
受験方法 実技(レセプト試験)と学科(保険制度の知識)
受験手数料 9,000円(消費税込)
難易度 ★★★☆☆
勉強法 保険制度など変更が多いため、通信・通学がおすすめ

▲目次へ戻る

1-6-2. 医療事務資格を活かせる仕事

医療事務の資格取得者のした多くは、医科で合格された場合は病院やクリニック、歯科で合格された場合は歯科クリニックに就職してます。
医科で総合病院など大規模ですと「レセプト業務」担当となることが多いですが、それ以外は受付業務を兼務することが多いです。

  • 総合病院
    受付業務、保険費用アドバイザー、レセプト業務など
  • クリニックなど
    受付業務、レセプト業務(歯科は歯科アシスタント業務)など

病院やクリニックは地域に数多くありますので、小さいお子様がいらっしゃる方や旦那様の転勤が多い方に人気の資格です。

▲目次へ戻る

1-7. Web業界No.1人気「Webクリエイター能力認定試験」

WebクリエーターとはWebサイトやWebコンテンツの制作全般の仕事で、Web業界で必要なIT知識と制作知識が証明出来る「Webクリエイター能力認定試験」は 非常に知名度の高く人気の資格です。

<こんな方にお勧め>
・デザインが得意な方
・将来独立を考えている方
・情報学科を卒業された方
・HTMLやCSSなどの言語を使ったことがある方
・Web業界に興味のある方

▲目次へ戻る

1-7-1.Webクリエイター能力認定試験の種類、受験料、難易度、勉強法

Webクリエイター能力認定試験は、HTML4.01版、XHTML1.0版、HTML5.0版の3種類があります。

  • HTML4.01版
    初級・・・【実技試験】webページを作成など基本的な問題
    上級・・・【実技試験】基本知識+色彩設計やレイアウト設計問題
  • XHTML1.0版、HTML5.0版
    スタンダード・・・【実技試験】webページを作成など基本的な問題
    エキスパート・・・【記述・実技試験】基本知識+色彩設計やレイアウト設計問題
受験資格 特になし
受験方法 実技試験(一部、記述試験もあり)
受験手数料 初級・スタンダード 5,700円(税込)
上級・エキスパート 7,300円(税込)
難易度 ★★☆☆☆
勉強法 パソコン初心者の方は通信・通学をおすすめしますが、テキストが販売されてますので独学でも可能

▲目次へ戻る

1-7-2. Webクリエイター能力認定試験を活かせる仕事

Webクリエイター能力認定試験の取得者は、Web制作会社やデザイン事務所などに就職しWebサイトの作成などの業務を行っています。
キャリアアップで受験する方も多く、制作だけでなく人材教育など幅広い業務を任せてもらえる方もいます。

  • Web制作会社・・・Webサイトの作成業務
  • スクール・・・インストラクター業務
  • フリーランス・・・Webサイトの作成業務

Web基礎知識が学べる資格で決して難易度も高くないため、デスクワーク初心者の方や産休・育休中の主婦の方にもおすすめの資格です!

▲目次へ戻る

2. まとめ

今回は7つの資格を紹介しましたが、他にも沢山の資格があります!
「今より柔軟に働きたい」「ワークライフバランスを重視する仕事をしたい」など転職は理想の働き方が実現できる1つの手段で、 資格取得は転職時に非常に有利です。

またキャリアアップを目指すための活力にもなりますので、是非資格取得にチェレンジしてみてください!

▲目次へ戻る